鍬といえば相田合同工場 | 1930年創業 鍬専門メーカー!!クワのことなら「KUWAマイスター」の居る相田合同工場へご相談ください!

 
トップページ > 作業用途で選ぶ > 耕作をする

中耕作業をする

耕作地を耕す、均す、土を寄せて畝をつくるなど、一本で家庭菜園の耕作作業の主力になる道具が平鍬です。また、レンタルの市民農園などのように、ある程度整地されている耕作地をご利用される場合には、土寄せと除草の両方に使える三角鎌や刃付のジョレンもお勧めです。刃の重さや材質・柄の角度や長さなど、用途やお好みにあった一本をお選びください。

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

21件~30件 (全58件)  3/6ページ
最初へ  前へ 1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

【東北型改良鍬 ステンレス鋼付】福島・宮城で広く使われている薄い刃の平鍬ステンレスタイプ  - 伝統の平鍬

【東北型改良鍬 ステンレス鋼付】福島・宮城で広く使われている薄い刃の平鍬ステンレスタイプ - 伝統の平鍬

10,350円(税込)
錆びに強いステンレス地に鍛造鋼付けをしつらえた東北改良鍬です。東北改良鍬は、福島県・宮城県を中心に東北地方で広く使われている薄い刃の平鍬です。柄は引き込み式で固定するので交換が容易です。
【鉄千葉型鍬 小】刃表
ランキング7

【鉄千葉型鍬 小】鍬専門メーカーが製造する伝統的地域形状の業務用平鍬

13,800円(税込)
千葉県で広く使用される伝統的形状の平鍬。業務用使用に耐える本鍛造鋼付製造です。
【千葉型平鍬】

【千葉型鍬軽量タイプ】千葉県北部地域の伝統的な平鍬を軽量化 - 伝統の平鍬

8,630円(税込)
千葉県の北部地域の厚く重い刃の平鍬を軽量化しました。伝統的な形状のまま刃部を小さくしています。
【館山型平鍬】

【館山型平鍬】房総半島南部の平鍬 - 伝統の平鍬

18,400円(税込)
房総半島南部で発達した平鍬です。神奈川型平鍬をひと回り小さくした形状の厚めの刃が特長です。
【神奈川型平鍬】
在庫切れ

【神奈川型平鍬】神奈川地区の平鍬 - 伝統の平鍬

19,550円(税込)
神奈川県一帯で広く使われてきた平鍬です。振り回さなくても自重で掘れる厚く大きい刃と長い柄が特長です。
【木更津鍬 鉄 小】刃表

【木更津鍬 鉄 小】鍬専門メーカーが製造する伝統的地域形状の業務用平鍬

13,800円(税込)
千葉県木更津地域で使用される伝統的形状の平鍬。業務用使用に耐える本鍛造鋼付製造です。
【文化鍬】

【文化鍬鋼付】東海中部地方の平鍬 - 伝統の平鍬

7,360円(税込)
砂地の多い静岡県西部以西地域で発展した薄い刃の平鍬です。鍬の頭(刃部)の筒状の穴(ヒツ)に柄を差し込んで接合する文化鍬と呼ばれる鍬です。
【越後型平鍬本鍛造 女型】刃表

【越後型平鍬本鍛造 女型】鍬専門メーカーが製造する伝統的地域形状の業務用平鍬

9,100円(税込)
新潟県県央地区で使用される伝統的形状の平鍬。業務用の使用に耐える本鍛造鋼付け製造です。
【越後型平鍬ステンレス 女型】刃表

【越後型平鍬ステンレス 女型】鍬専門メーカーが製造する伝統的地域形状の業務用平鍬

9,460円(税込)
新潟県県央地区で使用される伝統的形状の平鍬。業務用使用に耐える本鍛造鋼付製造です。
【本格三角鎌】

【三角草削り鍬】草削りに特化した三角形状の平鍬

8,280円(税込)
炭鉱の伝統具カッチャをモチーフにした三角形の重厚な刃を設えた平鍬です。鍬のように打ち込んで、土中の根ごと雑草を刈り取ることができる鋭利な刃先は、本格的な鍛造鋼付きで切れ味が長持ちします。

21件~30件 (全58件)  3/6ページ
最初へ  前へ 1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ